false

あなたはスロープレーになってない?

CURUCURUライター MEGUMIRAI

2024/06/14

こんにちは、CURUCURUライターのMEGUMIRAIです。

ゴルフはリラックスして楽しむスポーツでありながら、マナーを守ることも重要です。

ゴルファーにとって、同伴者のスロープレーはプレーに対するストレスの原因となりがちです。

ゴルフを楽しむ際、同伴者との相性やリズムは重要な要素となります。

相手のプレースピードが遅ければ、自分自身も焦りやイライラを感じることが増え、それが自分のプレーにも影響を及ぼしてしまいます。

また、1組がスロープレーをしてしまうと、それが連鎖して後続の組のプレーも遅れてしまい、ゴルフ場全体のスケジュールに影響が出てしまいます。

プレーが遅い人の特徴と対処法

IMG_5697 (1).png

ゴルフクラブを持っていかない: ボールの前での狙い定めは大切ですが、その際にゴルフクラブを持っていかない人がいます。適切なクラブを事前に選び、狙い定めの際には持っていくよう心がけましょう。

ショット前のルーティンが長い: 素振りは大切ですが、3回も4回も素振りをしていると、プレーの進行が遅くなります。一般的には素振りは2回までと言われることが多いです。

準備不足: ショット前の準備を怠って、自分の番になってから準備を始める人は多いです。必要なアイテムの準備や、ゴルフクラブの選択など、事前に整えることが大切です。

「40秒ルール」の意識

IMG_5698 (1).png

2019年のゴルフルール改正により、「40秒ルール」が導入されました。

これは、プレーが可能となった後、40秒以内にショットを行うというルールです。

アマチュアゴルファーの中でこのルールを意識してプレーする人は少ないかもしれませんが、このルールを意識してプレーすることで、スムーズなプレーが可能となります。

 同伴者のスロープレーにどう声をかけるか

同伴者のスロープレーを指摘する際には、相手の立場や感情を尊重し、優しく丁寧に伝えることが大切です。

具体的には「後ろが詰まっているので、もう少しスピードを上げてもらえると助かります」と伝えることが効果的です。

ゴルフはマナーを守りながら楽しむスポーツです。

 

スロープレーは、後続の組やゴルフ場全体に影響を及ぼす可能性があるため、自分自身のプレースピードや同伴者のプレースピードに気を付け、楽しく快適なゴルフライフを送りましょう。

それでは、今回も最後までお読みくださり、どうもありがとうございました。